ちょうど舞台の稽古や仕事もないし、GWは帰省してきました。
高校の友人らに召集をかけたところ、
みんな忙しくて一人しか集まらなかったので、
いつもの飲み食いはやめて、散歩をすることにしました。
10代の思い出の場所をめぐる、宮さんぽ です。

放課後にたむろしていた
ゲームレンタル屋・跡地。
PCゲームを貸し出しつつ、そのコピーツールも抱き合わせで販売するという
今では考えられないようなカオスな時代の、僕らの溜まり場。

タイトー直営ゲーセン?・跡地。
当時は、指咥えて上手い人のプレイを眺めるだけの日々でしたな。

ダイエー・跡地。
こちらのパソコン売り場には、先ほどの
コピーしたゲームフロッピーを持ち込(以下略

ゲーセン・跡地。
当時、店のカウンターで100円のソフトクリームを買って、上手い人のプレイを眺(以下略

アーケード街の映画館。
当時は賑やかだったのに、善光寺の参道が整備されて人の流れが変わったためか
今は閑古鳥鳴きまくりで切なかった…。

アーケード街の たい焼き屋さん。
30年ぶりに買いに来ましたって言ったら、店番のお婆さん驚いてた。

イトーヨーカドーのゲームコーナーは、かろうじて健在。
当時、指咥えて上手い人のプレイを(略

母校の駐輪場。

平安堂・跡地。
塾帰りは決まってここへ、ベーマガやOh!FMを買いに寄ったのさ。
ちなみに、写ってないけど向かいはジャスコ・跡地。

平安堂地下のゲーセン「ビーワン」・跡地。
今でも脳裏にこびりついている、暗い店内に響く、アルカノイドの反射音や、ガントレットの荒いボイス。
当時は、指咥えて上手(略

善光寺参道~藤屋御本陳。
過去に身内が働いてたり、何かと所縁の多いお店。
(ここで、毎時2, 3本しかない私鉄に乗る)

初めて眼鏡を買ったお店。
実は、PCのいじりすぎで目が悪(略

建築のよねやま。
一度見たら忘れない良看板。

メガネ橋。
夜に通るの、めっちゃ怖い。真っ暗で女子は本当に危ない。
てか、今でもあまり変わってない感じだが大丈夫か…?

稲田のエノキ。
大昔、江戸時代から残る一里塚。
昔は気軽に触れたんだけどなぁ…。
気づけば、7時間くらい外に居ました。(^^;