忍者ブログ
- 俳優でゲーム開発者な男のウェブログ -
2025.10
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • プロフィール
    所属 : 宮島研究室
    名前 : 宮島岳史
    カレンダー
    09 2025/10 11
    S M T W T F S
    1 2 3 4
    5 6 7 8 9 10 11
    12 13 14 15 16 17 18
    19 20 21 22 23 24 25
    26 27 28 29 30 31
    カウンター
    ブログ内検索
    フランドン一座は米沢へとやって参りました。

    一仕事終えたのち、米沢城跡「上杉神社」に向かいました。
    ただし、日が短いから、どんどん暗くなって行きます…。


    ちくしょう、ご覧の通り真っ暗だよ!!


    …気を取り直して翌朝。

    早起きして、仕事前に上杉神社へリベンジ参拝だ!!


    夕べは真っ暗で見えなかったけど、伊達政宗公生誕の地ですと???

    で、ようやく上杉神社に参拝出来まして、


    境内から参道を撮ってみた。(本殿が工事中なんよ…)


    ところで、

    伝え聞くところによると、宮島家のご先祖様は、川中島の合戦で
    上杉勢について戦った寺侍だったとかナントカ…。なお真偽不明。

    まあね、袖触れ合うも他生の縁、


    足を伸ばして「上杉家廟所」にも行きました。

    途中、「千勝院」というところもお参りしたけど、写真撮るの忘れた。


    うおおお、杉すげえ…。

    あ、ここを通るには参拝料を払う必要がありますのでご注意を。


    そして、ご先祖様がお世話になったであろう謙信公の霊廟…。


    で、帰り道。「毘」!!


    さて翌日!


    仕事を終えて、ボロボロの体を引きずりながら、動物性たんぱく質を求めて
    米沢の街を徘徊。


    おお、なんという数の招き猫…。これは当たりな予感。


    大当たりの米沢牛すき焼き。涙出そうなくらい体に沁みた。


    調子に乗って、イオンでスキットルに入ったウイスキーを購入。

    ちなみにカナディアンウイスキー(メキシコ製)   ←???

    メキシカンウイスキーぽくて薬草臭くて好きな味さ。



    柿のしぶ抜き用焼酎も売ってた!

    渋柿のヘタにこれをつけて、何日か寝かせると甘くなってるとか聞いたことあるが
    なんつーか、不思議やねー。


    で、山形の旅は終わる。



    と言うわけで「フランドン」巡業中です!


    シライシパン!

    …からもお分かりの通り、主に東北地方の小学校を回っております。



    あぜ道で「オナモミ」を見つけました。

    子供の頃にはどこにでもあったのになぁ…。
    今じゃすっかり見かけなくなりました。


    閑話休題。


    これが体育館に立てられたフランドンのセット!!

    なんだかすごく、体育館との親和性が高い舞台装置だなと感動します。
    座・高円寺でのセットが、まるまる君たちが通う学校の体育館にやってくるぞ!


    …まぁ正直、

    学校公演に 劇場用のセット をそのまま持って行くなんて話は
    聞いたことがないんですが

    その分 子供たちが受ける衝撃は大きいに違いない、と、
    体力的には非常にキツい巡業ではありますが、頑張っております。



    Eテレ「カラフル」は見てくれましたか???
    毎度、直前にしか告知が出来なくて申し訳ない…。


    と言うわけで、たまには本業の話もね。

    11月から「フランドン」は、東北地方の小学校を回ります。
    その前準備として、今月は授業にお邪魔して演劇ワークショップをしております。


    久々に無人駅に降り立ちました!


    宿の近くのお食事処…の床の間。

    すっごい立派なお店。


    これで650円! 柚子の風味が効いてて美味でした。


    体育館に入ったの久しぶり。


    体育館から見た外の眺め。いい所です。


    来月には、再びここへフランドンを子供たちに届けに行きます。



    さて!

    我らがフランドン一座は…


    目黒区のめぐろパーシモンホールにやって来ました!!

    3年ごしのラブコールが実っての目黒公演、感謝の気持ちを込めて、
    一夜限りのパーシモン特別バージョンでお送り致しました。



    目黒子ども劇場さんからいただいたお弁当!

    手書きのメッセージカードは大切に持ち帰りました。(^^)


    なんと、記念品まで…!


    受けたご恩は芝居で返す!
    目黒のお客様が、一時でも新型コロナを忘れて楽しい時間を過ごせたら幸いです。




    今日の神棚には、メンダコのメンディを連れてきた。

    紅白で なんか目出度い。(^_^)


    …てかね。

    先週から唐突に神棚の話が出てますが、

    実を言うとですね、

    今回、舞台の仕込みの日から、舞台上で小さい女の子の笑い声が
    聞こえることがあったんです…。

    それが僕だけだったので、耳鳴りかなぁ…なんて思っていたんですが
    翌日、翌々日のリハ中も聞こえることがあって。

    でもそもそも僕は霊感がないし、座・高円寺にはこの類の話は過去に一切ないそうだし、
    それにまあ楽しそうな声だし、気にしないことにしていたんですが…

    ところがフランドンの初日のこと。

    本番始まってすぐのダンスシーンで、音楽が突然ブツッと音を立てて
    止まってしまいまして…。

    まぁ、さすが4年もやってるメンバーですから、誰一人動じることなく
    三浦大知さんばりに無音で踊り続けて事なきを得たんですが(笑)
    これはちょっと、何かしないと困るな、と。

    で、神棚に手を合わせてから本番に臨むようになってからは
    笑い声もトラブルもなくなったのでした!


    余談ながら、フランドンを観に来てくれたお客さんから、後日
    「息子が『小さい子が居た』って言ってた」なんてメールが届いて ※今回は面会ナシな為
    あ、居なくなったわけじゃなかったのか、なーんて!

    そのお客さんには一連の話をしてなかったので、ちょっと驚きましたけどね。


    さて、座・高円寺での今年の公演はこれにて終了。
    フランドン一座はいよいよ関東~東北へと旅立ちます!!

    このご時世に、わざわざ劇場へ足を運んでくださったお客様、
    そして、感染対策に並々ならぬ労力を注いでくださったスタッフの方々に、
    心より感謝申し上げます。

    有難うございました。



    前のページ HOME 次のページ
    PR
    Copyright © 宮島岳史の研究日誌 All Rights Reserved.
    Powered by 忍者ブログ. Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]