忍者ブログ
- 俳優でゲーム開発者な男のウェブログ -
2025.07
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • プロフィール
    所属 : 宮島研究室
    名前 : 宮島岳史
    カレンダー
    06 2025/07 08
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30 31
    カウンター
    ブログ内検索
    いつも以上に需要のない記事かと思われますが
    今日はレトロゲームの話です…。


    コンピュータゲームってさ、「裏技」が色々あるじゃないですか。
    隠し要素ってやつ。

    僕が何十年も知らずにいた隠し要素をですね
    インターネットのおかげで、たまたま短期間にいくつも知ってしまいまして…
    そりゃあもう、知らなかったことに大変なショックを受けたんですよ。

    なのでね、こうして書き残しておこうと思ったんです。


    1993年に発売された「エクスランザー」というメガドライブのゲームの話。
    こちらは "31年間" 知らなかった隠し要素。

    ステージ4の窓ガラスを割ると出現する「隠し特殊武器」は知ってました。
    でも、もう一つ「バリア」が存在してたのを知らなかったんです。

    出し方は、ステージ6冒頭のシールド持ったザコ敵を「蹴り」だけで倒す

    ……こんなの分かるかぁああああ!!!!!!

    ちなみに他の特殊武器は、ステージ3とステージ5の地面に落ちてるのですぐ分かります。


    次、1991年に発売された「プリルラ」というアーケードゲームの話。
    こちらは "33年間" 知らなかった隠し要素。

    ラスボスを倒してファンファーレが鳴ってる間に、レバーを↑↑↓↓←←→→と入力すると
    「歌詞テロップ付き」のエンディングが始まる。

    基板のサウンドテストで、ファンファーレとエンディングテーマが別トラックに
    わざわざ分けられてたのは そういう理由だったのか…と思いました!

    タイトーは裏技多いよね、バブルボブルとかギャラクティックストームとかね。


    次、1986年に発売された「シルフィード」というパソコンゲームの話です。
    こちらはとうとう "38年間" 知らなかった隠し要素だぜ!

    ステージ19終了時までにスコアをカンストさせると、隠しエンディングが始まる。

    カンストするには「スピード」または「連射」アイテムを連続して取らねばならず、
    回復アイテムなし でのプレイになるので、どっちにしろ僕には無理だったね!!!

    サントラテープ(CDではなく)の おまけ に聞いたことのない「ザカリテの声」が
    収録されていたけど、それがこれだったとは露程も思わなんだわ…こやつめ!
    なんと言いましょうか…

    本当に今年の夏は駄目です。

    再びトイレのリモコンが作動しなくなりました。


    前回同様、リモコンの受光部を取り出しますと…


    基板の裏面がぐずぐずになってました…

    これ絶対、連日の高温多湿のせいですわ。
    GNDの銅線が完全に腐ってしまってますね。最悪だ。


    コーティングを剥ぎ、仮の配線で動作チェックを…

    …はい、見事に復活しました。


    こんな感じのジャンパー配線で対処しました。

    てか、防湿コーティング剤を買ってこないとダメかも知れん…。
    結構な大通りの、広い歩道を歩いていたら…


    なんだ???


    しい…たけ???


    同郷の若者が、空腹から道端のキノコを食って亡くなったそうだが
    例え しいたけ だとしても、怖くて食えんぞこんなもの…


    そして後日、まったく同じ場所に…


    にょきっ


    おいおい、何個あるんだ???


    先日のヒトヨタケ?を彷彿とさせる禍々しいフォルム。
    てかここの土は一体なんなの…???

    "Hi, Takeshi!!"

    なんかエアコンに挨拶された。


    …違います。

    エアコン稼働中に室温が表示されるんだけど
    「HI(高温)」なんて初めて見たわ…

    そりゃPCのバッテリーも膨らむわけだ。こわっ!
    476902231X
    あいさつできるよ

    リチャード・スキャリー(著), 木坂 涼(翻訳)
    2018-11-10T00:00:01Z
    5つ星のうち4.5

    Powerd by AmaQuick.
    連日の暑さ、本当に辛いです。


    ふと、あまり使ってない先代PCを見たら…


    うそやん…中が膨らんでガワが割れてるし!?


    分解したら、中のバッテリーが猛烈に膨らんでました…


    ケーブル引っこ抜いて本体から外しました。


    横から見ると一目瞭然…


    やっぱりリチウムイオン電池は怖いですね…

    てか考えてみたら、一昨年くらいからこのPCのタッチパッドが利きにくかったわ…(^^;
    そうか、もう前からバッテリーは膨らみ始めていて、タッチパッドを圧迫してたんだね!(^^;;;;;

    膨らんだバッテリーって、恐ろしいことに回収センターで回収してもらえないんですよ
    (そんなものを至る場所で気軽に販売するなよ!!!!!!)
    でも近所の家電量販店さまが引き取ってくれました。ホント感謝です。


    そしてバッテリーを外した先代PCは、電源繋いだら普通に動きました。
    知ってたけどね、でもラッキー!

    おまけにタッチパッドも直って超笑った。
    前のページ HOME 次のページ
    PR
    Copyright © 宮島岳史の研究日誌 All Rights Reserved.
    Powered by 忍者ブログ. Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]