忍者ブログ
- 俳優でゲーム開発者な男のウェブログ -
2025.10
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • プロフィール
    所属 : 宮島研究室
    名前 : 宮島岳史
    カレンダー
    09 2025/10 11
    S M T W T F S
    1 2 3 4
    5 6 7 8 9 10 11
    12 13 14 15 16 17 18
    19 20 21 22 23 24 25
    26 27 28 29 30 31
    カウンター
    ブログ内検索
    ホント、長かった…

    ええ、そうなんです。


    沈丁花、ついに開花しました!!

    なお、一年目だからなのか、香りは非常に薄かったです。(^^;


    それと、いよいよ終了とのことなので、
    あそぶ!ゲーム展」に行きましたよ。


    久々のスーパーハングオン。大型筺体がイカします。

    メジャーハボックも久々にプレイ。
    テグザーやシルフィードの元ネタゲーム。あとテセウスね。

    ベクタースキャンのゲームは胸踊ります。
    いい時代だったなぁ…。



    まだまだ湿度が低くて、空気が乾燥してますよね。
    ちょっと外出しただけで、お肌はカサカサ。

    そんなとき、興味半分で買ってみた化粧水なんですが、
    これが使用感も「香り」も、本当に素晴らしくて…

    顔に塗る度に、ほろよい気分。(笑)

    ↓オススメです。



    2/15の誕生日に、一足早い「桜」を見に行きました。
    …が、道中で二度もサギにあって大変だったんです…。


    さて、

    その「桜」と言うのは、木場公園・横の「川津桜」でして。
    ふと、電車で直行してはつまらないと思い、もの凄く遠回りしてみました。

    いきなり、目的地とは方角が全然異なる、お台場に来まして…


    海浜公園にて「水上バス」に乗船しました。


    いざ、出港!!

    レインボーブリッジを下から見上げたり…


    お、東京タワー発見。


    築地市場の裏を通過。

    んで、浜離宮を経て、越中島発着場で下船。
    門前仲町まで歩いて…


    深川不動堂そばで、獺祭の甘酒げっつ。

    濃厚で、どろどろしてました。
    美味しいけど、口のまわりを拭くためのナプキン欲しいね。

    どんどん歩きます。


    そして木場深水公園、ここでサギにあったのです!

    自宅を出発してから二時間くらいかけて…


    目的地、木場公園に到着。


    2月なのに川津桜は満開。きれい。

    本数はそんな多くはないので、割とあっさりと見終わり、
    その後、少しだけ公園でスズメと戯れたのち、清澄公園に向けて歩く。


    これは、お隣、清澄庭園。大きな石の上を渡り歩く快感。


    そこで本日2度目のサギにあう。

    まだまだ歩く。

    水天宮前を経て、日本橋へ。
    そこで越前そばを食していたら、すっかり日も暮れたので帰宅。

    なんで?って言うくらい歩いた誕生日でしたとさ。


    ちなみに昨日は、三郷のIKEAへ北欧風ミートボールを食べに出かけたり、
    そして今日は、


    誕生日には寄れなかった、猿江恩賜公園に行ってみたり。

    今週の移動距離、まぁまぁすごい!




    羽根木公園に梅を見に行きましたよ。

    この日、梅はまだ五分咲き程度だったけど、梅まつりは始まっていて
    公園には人、人、人…もう大混雑でしたよ。

    ロクに写真も撮れずに退散してきました。

    あ、でも、駅前で超強力な植木鋏を購入しましたよ!
    これで益々ガーデニングが捗るはずだ!


    んで、そのまま歩いて、下北沢を通過し、代々木上原に出まして、


    東京ジャーミイへ。

    とっても美しいモスクです。
    礼拝場内は撮影禁止なので、画像はないけどね、
    いつ来ても文化レベルの高さに驚きます。




    河津桜が満開でした。

    実はここの脇にある公園。

    メジロが、花から花へ飛び移ってました。
    それを、三脚付きの一眼レフカメラを持ったお年寄りの方が、一生懸命
    追っかけまわしてたのが面白かったです。

    彼らは「去年はメジロが来なかったからな」、なんて言い訳してました。(笑)

    ミツバチもせっせと働いていたなぁ。
    僕もせっせと働くぞ!



    前のページ HOME 次のページ
    PR
    Copyright © 宮島岳史の研究日誌 All Rights Reserved.
    Powered by 忍者ブログ. Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]