忍者ブログ
- 俳優でゲーム開発者な男のウェブログ -
2025.10
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • プロフィール
    所属 : 宮島研究室
    名前 : 宮島岳史
    カレンダー
    09 2025/10 11
    S M T W T F S
    1 2 3 4
    5 6 7 8 9 10 11
    12 13 14 15 16 17 18
    19 20 21 22 23 24 25
    26 27 28 29 30 31
    カウンター
    ブログ内検索
    今年も我が家のベランダの、山椒や むかご は絶好調でヤンス。

    …けど、毎年毎年んなことを書いてもなぁ、と思い、ネタを求めて散歩に出かけました。


    萩。

    花札のソレは上に向かって生えてますが、これ、めっちゃ垂れ下がってます。
    「藤」の札と変わらんやんけ…。


    棗。

    木から落ちてました。
    棗、ちょう美味いよね。リンゴに似た味だけど、僕はリンゴより好きだなぁ。

    いつか苗木を買って育てたいものです。



    と言うことで、都営の施設が無料で利用出来るそうだ。

    再び小石川植物園に行ってみた。
    水族館や動物園は、人が多そうだったからね。


    和バナナ、こと「芭蕉」の実が出来てた。

    モンキーバナナみたいで美味しそう!!


    とても良い香りに誘われると「ジンジャー」という花が咲いてました。

    葉や茎は、生姜にも見えるし、ミョウガに見えなくもないけど、「ジンジャー」だそう。

    生姜じゃなくて、ジンジャー。
    紛らわしいからやめてほしいけど、本当に良い香り…。


    空き地にはびこる、汚いブドウもどきの雑草発見!!

    「ヨウシュヤマゴボウ」と言うそうな。

    …ゴボウ?
    葡萄じゃなくて、ゴボウ??

    洋種って…外来種やんけー!
    しかも有毒だって。最悪だ!


    ヒマラヤスギの巨大 松ぼっくり発見。

    落っこちてたら欲しい!と思ったけど、園内のものは持ち出し厳禁。
    ちぇ、残念…。



    舞台が終わった翌日から、忙しくしております。

    築地へオーディションに行った帰り、


    こんなものを見ました。


    見上げると、こう。

    雨ざらしで頑張ってたたずんでる。



    春先だったかなぁ…

    さつまいもを蒸かして食べたくなって、
    近所の八百屋で買ったんですけどね、

    買ったら満足してしまって、
    しばらく放置してたんですよ…


    葉っぱ生えてきちゃった。(^^;;;

    山芋に続き、おまえもか…!!

    なんか愛着わいてしまい、未だに食べずに飾ってあります。



    ひょっこり帰省しました。


    実家の さくらんぼの収穫を手伝いに。


    …なんてカッコ良いこと書きましたが、

    本当は、

    木に登って収穫するふりをして

    摘んだ実を、片端から口に含んでは、種だけ地面に吐き出すと言う…

    「さるかに合戦」のサルみたいなことをしてました。

    はい、すみません…。

    ちなみにこれは佐藤錦、という品種。



    ブルーベリーはまだまだこれから。


    そして、こちら!


    ポンちゃんラーメン!!

    信州名物!
    保存料、着色料、ともに不使用!!

    子供のおやつに最適!

    スープに、油がほとんど浮きません。

    ウルトラヘルシーな信州人のソウルフード、
    ポンちゃんラーメン!!

    不意にモーレツに食べたくなり、
    こちらは、うかし餅と違って普通にスーパーで手に入りますから、
    購入して、ほくほく顔で新幹線にて持ち帰ったら…




    amazonで売ってました。orz
    前のページ HOME 次のページ
    PR
    Copyright © 宮島岳史の研究日誌 All Rights Reserved.
    Powered by 忍者ブログ. Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]