忍者ブログ
- 俳優でゲーム開発者な男のウェブログ -
2025.10
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • プロフィール
    所属 : 宮島研究室
    名前 : 宮島岳史
    カレンダー
    09 2025/10 11
    S M T W T F S
    1 2 3 4
    5 6 7 8 9 10 11
    12 13 14 15 16 17 18
    19 20 21 22 23 24 25
    26 27 28 29 30 31
    カウンター
    ブログ内検索
    お米屋さんで、つきたての粟餅を買いました。


    うっかり写真撮る前に かじっちゃった…。

    つきたてだから生で食べれました。淡い味だから粟。
    でも もち米みたいに膨らまないからとっても食べ出があるね。


    んで、粟餅片手にぶらぶらと散歩してたら


    なんと、和たんぽぽ発見!!!

    山の手線内にもまだ咲いてる場所があったなんて感動~。


    そして、これ。


    なんでしょ、この花…。

    花の形はオドリコソウみたい。でもみんな同じ方向を向いてる。
    葉っぱはミントに似てるけど無臭。

    …キャットミント?


    そばに白い花もありました。ゴージャスでいいね。


    #追記
    「立浪草(タツナミソウ)」の仲間で「コバノタツナミ 」と「シロバナコバノタツナミ」でした。
    在来種だそう。なるほど、花が浮世絵の波に似てるかも。

    こんな綺麗な花を今まで知らなかったのが恥ずかしい…。



    東大の構内に沈丁花の咲き乱れる歩道がありましてね、

    そこに行ってみたら、まさかの全部が立ち枯れちゃってまして。

    去年の塩害の影響でしょうかねぇ…

    しょんぼりしながら構内を散策しておりますと噴水がありましてね、

    確か長いこと工事していた場所だったと思うんですが

    工事が終わったんですねぇ…

    って、噴水を良く見てみれば


    これ、仏塔のてっぺんにあるやつじゃね???(^^;)

    名前を調べたら「相輪(そうりん)」と言うそうな。
    これ、相輪だよねぇ?

    相輪のてっぺんから水なんか噴出させちゃって良いのかしら…。


    モヤっとしたものを抱えながら、根津神社まで歩いてみましたところ

    今度は、水飲み場を一生懸命カメラにおさめている ご老体がおり

    「こんなところに移されてたのか…」

    なんて呟きながら去っていくじゃないですか。


    誰も居なくなった水飲み場の、撮影されていた辺りを自分も注目してみたが、

    背面に文字が彫ってあって、元々はどなたかを祀った碑だったっぽい?


    え、これも、穴を開けて水道の蛇口を取り付けちゃったってこと???


    文京って一体…。
    首をひねりながら家路に着いた次第。



    ぼくの新しい仲間を紹介しよう。


    黒豚の おいもちゃん。

    いただきものなんだけどね。
    置き場所決めないと、黒すぎてたまに見失う。(^^;)



    衝動買いのフィンガーライムさん、赤と緑。

    ……また植木を買ってしまったよ。orz



    新年あけましておめでとうございます。

    いつの間にか、このWeblogも丸10年続いてたみたいです。
    ひゃー。


    ミカンの木に、アゲハのサナギがいました。

    春の訪れをじっと待つ、健気なお姿…。
    早く暖かくなって、羽化できるといいねぇ。

    でもウチの山椒には来るなよ?



    平成最後の11/11!!!!!


    懲りずに、ベランダの山椒の話で申し訳ない。

    と言うのも、先ごろの暴風雨以降、すっかり枯れてしまったのですよ。

    ちなみに、ポポーの苗木も…。

    で、ふと、ベランダの物干し竿や、洗濯物ハンガーを見たら、
    ステンレスなのに、錆び錆びになってるじゃないですか!!

    stain-less、なのに!!

    どうも、先日の長雨には、大量の塩が含まれたんですね…。
    暴風で海の水が巻き上げられて、都内に降り注いだ、と。

    良く見りゃ、街路樹も変な枯れ方してました。

    海沿いじゃないのに塩害なんて、ひどすぎる…!


    で、その流れで、次の話に移りますよ?


    アゲハの幼虫×2、です。

    ピントがボケてて申し訳ない。

    枯れた山椒に、大量の卵を産み付けられてしまったのですよ。
    食べる葉っぱなんか残ってないのに。

    ただね、不思議なことに、日々、こいつら何となく成長してるのですよ。

    なんでだろ?…と、見たら、一匹の幼虫に顔が2つ付いてましてね…。(-_-;)


    …つまり、こいつら食べ物なくて共食いしてました。orz


    全然、草食で平和な生き物じゃなかった…。



    前のページ HOME 次のページ
    PR
    Copyright © 宮島岳史の研究日誌 All Rights Reserved.
    Powered by 忍者ブログ. Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]