忍者ブログ
- 俳優でゲーム開発者な男のウェブログ -
2025.09
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • プロフィール
    所属 : 宮島研究室
    名前 : 宮島岳史
    カレンダー
    08 2025/09 10
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5 6
    7 8 9 10 11 12 13
    14 15 16 17 18 19 20
    21 22 23 24 25 26 27
    28 29 30
    カウンター
    ブログ内検索
    3週間、秋葉原のジャンク屋を駆けずり回り…

    何十年も昔のパソコンパーツを集めまくって…


    ついに完成、ラズパイ with FDX68!!!

    …はい、何のことかさっぱり分かりませんよね。

    これは、フロッピードライブ制御マシンです。

    大昔、今から30年以上前の、統一規格もへったくれもない時代の
    パソコンのフロッピーデータを、こいつを使って吸い出そう、って魂胆です。

    富士通FM-77AV2の、2Dフロッピー(2HDどころか2DDですらありません)を
    未だに大量に所持しているんですが、果たして何枚が生き残っているやら…。

    ~(中略)~


    とりあえず「アスピック」本体とクリア直前データ、生存確認!

    良くぞ32年の歳月を生き抜いた!感動した!

    残念ながらフロッピー5, 60枚は死んでたけど、もしかしたらカビ除去をしたら
    生き返るかも知れんし、希望は捨てません。

    とにかく、何十年もやりたいと思っていたデータのサルベージが実現しましたとさ。



    「カプセル コードリール」

    思わず何十年かぶりにガチャを回してしまいました。(笑)
    超かわいい…。




    もう1台買っちゃったぜ…!(笑)

    こちらは「RaspberryPi Zero」と言います。1,500円。
    先に買ったやつより、更に小さいフリスクサイズ!

    可愛い!!

    OSもインストールしてみたよ。(画面奥)



    あ、パソコンに夢中になってたら、フキが咲いてました。



    コンニチハ、寝不足です。


    しばらく趣味に生きると宣言しましたが、

    まあそれでもオーディションとか、ちょっとした撮影をこなしつつ、


    はい、ドーン!(フランツ・ヨーゼフ...)

    こちら、イギリス生まれの1ボードマイコン「RaspberryPi」。5,000円。
    紙の箱に、なんの緩衝材もなく基板が1枚入っております。

    動かすには、モニタも電源も、キーボードもマウスも、ハードディスク代わりのmicroSDも、
    果てはOSも、全て自分で用意しなければなりません。

    うーん、胸が高鳴りますな…!!



    とりあえずアルミケース(3,600円)にセットしてみた。

    熱伝導マットで、CPUの熱をケースへ逃がすのさ。


    さて、こいつを使って何をやろうと言うのか…!?



    舞台「拝啓、衆議院議長様」、超満員御礼の大千秋楽!!

    集合写真は撮れなかったので(評決に続いてまたしても…)


    楽屋の自撮りで失礼をば。

    眼鏡は自前の「度」入りです。



    憧れの検察官バッジ!



    桐の紋の入ったふろしき!

    お願いしてPカンパニーの若い子に作ってもらいました。
    ありがとうね。

    1000枚以上の紙の束が入っていて、迫力十分。
    実は、僕の右肘が壊れる寸前でした。(^^;


    さて、明日からしばらくは趣味に生きます!!



    舞台「拝啓、衆議院議長様」、本番間近。

    いやー、いつも以上にドキドキします。


    関係ないけど、警視庁本部庁舎。

    検察のお仕事を拝見しようと、裁判所に傍聴に行ったときに撮ったもの。

    裁判所前は、のぼりを持った団体や、マスコミでごった返していて
    撮れなかったのでした。(^^;



    前のページ 次のページ
    PR
    Copyright © 宮島岳史の研究日誌 All Rights Reserved.
    Powered by 忍者ブログ. Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]