忍者ブログ
- 俳優でゲーム開発者な男のウェブログ -
2025.08
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • プロフィール
    所属 : 宮島研究室
    名前 : 宮島岳史
    カレンダー
    07 2025/08 09
    S M T W T F S
    1 2
    4 5 6 7 8 9
    10 12 13 14 15 16
    18 19 20 21 22 23
    25 26 27 28 29 30
    31
    カウンター
    ブログ内検索
    オーディションで豊洲に来ましたところ


    河津桜が咲いておりました。

    やっぱ例年よりちょっと早め?



    別な場所ではアロエも大量に咲いておりました。

    え、この量はちょっと咲きすぎじゃね?(^^;
    これも暖冬の影響???



    明け方、なんかベランダでカタカタと音がするので
    不審に思って覗いたら…

    越冬中のレモンミントのプランターに、カラスが止まってました。

    見ると、口に何か白い、3cm大のキューブ状?のものを咥えています。

    カラスは、こちらと目が合って飛んで逃げましたが、何を食ってたんだ?
    まさか都会のプランターにカブトムシの幼虫でも居たんだろうか?と
    ベランダに出てみると、

    彼奴が食い漁っていたのは、霜柱だったようです…。

    氷食症は病気のサインと言われているが大丈夫か???

    てか、あたりにプランターの土が散乱しまくっていて、カラスに殺意を抱きました。
    食うにしても、もっと上品に食え!


    と、久々にベランダに出てみたら


    うちのベランダ山椒、今年も花が咲いてしまいました。

    寒かったり暖かかったり、コイツも大変だなぁ…。



    ハリボーていうクマの形をしたドイツのグミありますね。
    ネットで、あれをワインに漬けると簡単サングリアが完成とあったので…


    買って ま・い・り・ま・し・た。

    分量とか分からないから、少しワインを飲んで減らしたら、全・部・投・入!
    時期が時期だけに、手はちゃんとアルコール殺菌してからね。


    お?これ、なかなかキレイなんじゃないか?

    で、一晩経ちました。


    クマが超肥大化してるっぽいが、ワインが濁って良く見えない。(^^;

    試飲してみました。

    …ちと僕には甘すぎるかな???
    グミは3倍くらいの大きさのプルプルに変化していて
    味は、ほぼしなくなっていました。(笑)

    まあ、ヨーグルトにぶっこめば美味しくいただけるかなぁ…?


    ――後日。

    白ワインだと甘くなりすぎたかな、と思い


    赤ワインでも試してみた!(笑)

    こちらは目論見ばっちり。
    適度な渋みが良いアクセントになってて、美味しいです。


    見た目がグロすぎるのが難点だ…。(^^;



    先週の母の仕送りに


    小分けのために、こんな紙袋が使われていた。

    なんだっけ、これ?
    すっごい昔に見た記憶があるんだが…

    でも紙の状態が良くて、古さを感じないんだよな。

    ネットで検索しても何も出てこない。

    母に電話して、しばらく話していたら、30年程前に潰れたパン屋さんの紙袋と判明。


    色々突っ込みどころは多いけど、紙袋の保存状態が良すぎ!!!



    近所のスーパーでこんな商品を見かけた。


    「上州 お切り込みうどん」

    いやいやいや。

    群馬県人はぜってーこんな読み方しないだろー、と密かに思ってたら
    実家の母から うどん の仕送りが届いた。


    「高崎うどん おっきりこみ

    思わず「ほら見ろ!!!」と叫んでしまった。(笑)


    ちなみに、死んだばーちゃん(上州人)の口癖だった「おっぺしこむ」は
    未だにどういう意味なのか分からずにいる。



    前のページ 次のページ
    PR
    Copyright © 宮島岳史の研究日誌 All Rights Reserved.
    Powered by 忍者ブログ. Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]