忍者ブログ
- 俳優でゲーム開発者な男のウェブログ -
2025.08
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • プロフィール
    所属 : 宮島研究室
    名前 : 宮島岳史
    カレンダー
    07 2025/08 09
    S M T W T F S
    1 2
    4 5 6 7 8 9
    11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    31
    カウンター
    ブログ内検索
    一座は桐生市へとやってきました。

    坂口安吾の終焉の地ですからね、何か碑的なものを探しに出かけました。


    …うん、全然見つからねぇ。


    まあ、見つかりはしないんだけど、いや、それにしても…


    桐生って土地は、建物がどれもシビれますね!!!


    織物で景気が良かったころの建物がまんま残されてるんだね。



    おおお、なにこの看板!イカス!


    有鄰館と言うらしい。


    塩蔵とか味噌蔵とか、一般開放してました。すげえ…!


    こんなイカす建物で、地元の子供たちがダンスレッスンしてるんです。


    えー、塀まで素敵やん。いいなぁ…。


    で、坂口安吾の足跡を求めて徘徊再開…。



    え、 なにあの一面びっしりお墓の丘は???

    まあ何のことはなく、お寺さんの敷地だったんですけどね。
    折角だからどんどん登って行ったら…


    野生の動物が動物園に侵入しないように閉鎖???

    どうもお寺の突き当たりは動物園の裏門だったようで。
    てか、注意書きが物騒すぎるので下山します…。

    と、不意に。

    「ばきばきばき!!」


    うおおお、竹林にマジで野生のイノシシ居ました!!(全然撮れてない)

    こんな人気のない場所でひっそり殺されてはたまらないので
    一目散に逃げました。


    寺の境内。これ豚さんじゃなくてイノシシなんじゃ…。


    桐生川まで逃げて ようやく一安心。てかカワセミが飛んでました!!(全然撮れてない)


    今度は山のてっぺんで登る月を眺めてみたり。満月は明日ですな。


    下山して、ついに発見「坂口安吾 千日往還の碑」!


    てか、有鄰館のそばだった…。


    こんなん見落とすわけだよ!!!



    フランドン一座は米沢へとやって参りました。

    一仕事終えたのち、米沢城跡「上杉神社」に向かいました。
    ただし、日が短いから、どんどん暗くなって行きます…。


    ちくしょう、ご覧の通り真っ暗だよ!!


    …気を取り直して翌朝。

    早起きして、仕事前に上杉神社へリベンジ参拝だ!!


    夕べは真っ暗で見えなかったけど、伊達政宗公生誕の地ですと???

    で、ようやく上杉神社に参拝出来まして、


    境内から参道を撮ってみた。(本殿が工事中なんよ…)


    ところで、

    伝え聞くところによると、宮島家のご先祖様は、川中島の合戦で
    上杉勢について戦った寺侍だったとかナントカ…。なお真偽不明。

    まあね、袖触れ合うも他生の縁、


    足を伸ばして「上杉家廟所」にも行きました。

    途中、「千勝院」というところもお参りしたけど、写真撮るの忘れた。


    うおおお、杉すげえ…。

    あ、ここを通るには参拝料を払う必要がありますのでご注意を。


    そして、ご先祖様がお世話になったであろう謙信公の霊廟…。


    で、帰り道。「毘」!!


    さて翌日!


    仕事を終えて、ボロボロの体を引きずりながら、動物性たんぱく質を求めて
    米沢の街を徘徊。


    おお、なんという数の招き猫…。これは当たりな予感。


    大当たりの米沢牛すき焼き。涙出そうなくらい体に沁みた。


    調子に乗って、イオンでスキットルに入ったウイスキーを購入。

    ちなみにカナディアンウイスキー(メキシコ製)   ←???

    メキシカンウイスキーぽくて薬草臭くて好きな味さ。



    柿のしぶ抜き用焼酎も売ってた!

    渋柿のヘタにこれをつけて、何日か寝かせると甘くなってるとか聞いたことあるが
    なんつーか、不思議やねー。


    で、山形の旅は終わる。



    と言うわけで「フランドン」巡業中です!


    シライシパン!

    …からもお分かりの通り、主に東北地方の小学校を回っております。



    あぜ道で「オナモミ」を見つけました。

    子供の頃にはどこにでもあったのになぁ…。
    今じゃすっかり見かけなくなりました。


    閑話休題。


    これが体育館に立てられたフランドンのセット!!

    なんだかすごく、体育館との親和性が高い舞台装置だなと感動します。
    座・高円寺でのセットが、まるまる君たちが通う学校の体育館にやってくるぞ!


    …まぁ正直、

    学校公演に 劇場用のセット をそのまま持って行くなんて話は
    聞いたことがないんですが

    その分 子供たちが受ける衝撃は大きいに違いない、と、
    体力的には非常にキツい巡業ではありますが、頑張っております。




    「ゲーム&ウオッチ スーパーマリオブラザーズ」

    通販サイトで予約していた商品、無事に受け取れました。

    (今フランドンの巡業中で、いつ受け取れるか分からなかったのです…)


    それにしても懐かしいですね。
    38年ぶりにゲーム&ウオッチを買いましたよ。

    …いや、前のは親に買ってもらったものだから、自分で買うのはこれが初めてか。

    ちなみにそのとき買ってもらったのは「オイルパニック」です。

    ウチにはアタリVCSがあったから、初期のゲーム&ウオッチはどうしても劣って見えて
    当時の僕は、マルチスクリーンが登場するまで購買意欲が湧かなかったのでした。

    そんな訳で、シングルスクリーンのG&Wは初購入となるのだけど、
    今ならわかる、両手にすっぽり収まる感じ、すごくイイ…!



    タイトルそのまんま。

    「むべ」を貰いました。


    これが「むべ」の実。

    「あけび」みたいなモンですかね?
    実が勝手に割れることはないけど。


    数日放置していたら色づいてきました。

    あけびと違って分厚い皮の部分は食べられません。
    中に大量の種が詰まっているんですが、その種の周りの
    ゼリー状の果肉だけを食べます。

    正直言うと…風味は薄くて、ただ甘いだけの味だったりします。


    何かに似てる味だと思ってたんですが、最近になってそれが

    「ガムシロップ」

    だと気づきました。(^_^;)


    めでたい食べ物なんですけどねぇ…。



    前のページ 次のページ
    PR
    Copyright © 宮島岳史の研究日誌 All Rights Reserved.
    Powered by 忍者ブログ. Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]