忍者ブログ
- 俳優でゲーム開発者な男のウェブログ -
2025.08
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • プロフィール
    所属 : 宮島研究室
    名前 : 宮島岳史
    カレンダー
    07 2025/08 09
    S M T W T F S
    1 2
    4 5 6 7 8 9
    11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    31
    カウンター
    ブログ内検索
    実家から送られてきました。


    もち吉の いなりあげもち。

    “自分で”切り餅を油揚げで包んで、レンジでチンします。

    (てっきり完成品をレンジでチンするだけかと思ってました…)

    いや、これはもう美味しくないわけないですよね。
    あっという間に食べきってしまいました。


    もっと食べたくて…


    自作することにしました。

    餅は、本家同様、半分の大きさに切りました。


    完成!!

    次回は、高い油揚げで作ってみようかな。

    ↑人工甘味料が苦手な男(二回目




    からすうり。

    あまりに不味くてカラスも食わないことから からすうり。
    「犬」とか「カラス」とついた植物はだいたいそう。
    犬も食わないてやつですなー。

    でもオレンジ色に熟した実は綺麗で、見るのは好きなんだ。

    …けどね、今年はどの からすうりを見ても黄色で未完熟。

    なにか気候に問題があったのかねぇ…。



    「プルフリッヒ効果」というものがありましてね。

    片方の目だけをサングラス等で暗くして、左右に動く絵を眺めると
    絵なのに奥行があるように見える、という現象のことを言います。

    海外では、90年代にこの現象を利用した立体映像ゲームが
    3Dメガネ付きで いくつか発売されましてね、

    僕が大好きなジム・パワーというゲームの海外版もその一つです。


    Jim Power: The Lost Dimension in 3-D (SNES)

    立体メガネ…

    当時は欲しくても簡単に手に入らない代物だったけど…

    考えたら、今なら簡単に手に入るんだよなぁ…

    キャン★ドゥさんで「オーバーサングラス」を買ってきました。
    あ、メガネをかけたまま装着出来るサングラスのことです。


    で、片目のレンズだけを外して、立体メガネの完成です!

    メガネの上から立体メガネを装着し、満を持して動画を再生します。

    おお、おお…
    あの意味不明な多重スクロールは、このためのものだったんですね!!
    副題に偽りなし、めっちゃ3Dです。


    そういえば日本でも昔「立体アニメーション」を謳った作品がありましたね。


    【公式】家なき子 第1話「シャバノン村のレミ少年」

    なんとまあ、すごい時代です。
    東映さんが1話を無料で公開してくださってるじゃないですか!

    再生してみました。

    お…おおおおお!?!?

    めっちゃ3Dやんこれ!!!

    出崎監督ありがとう!!(ToT)



    撮影のお仕事が入りました。

    最近は舞台と吹替のお仕事ばかりでしたからね、久々の映像仕事です。

    で、横浜へ。
    そういえば、久々の県をまたいだ移動です。

    現場に着くなりお弁当休憩になりました。


    アウディカフェ弁当!!!

    お箸もおしぼりもアウディロゴ入り。
    へええ、初めて見ました。

    撮影再開後、僕のシーンは10分で終わってしまいました。
    仕事の大半が、移動とお弁当の時間な日でしたとさ。




    スヌーピーコラボの限定ハインツケチャップ

    をお店で見かけて買いました。


    なにせハインツケのチャップ大好き君ですからな!
    甘味と酸味のバランスが好みなんです。

    ラベルは三種類あるようでしたよ。



    前のページ 次のページ
    PR
    Copyright © 宮島岳史の研究日誌 All Rights Reserved.
    Powered by 忍者ブログ. Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]