忍者ブログ
- 俳優でゲーム開発者な男のウェブログ -
2025.08
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • プロフィール
    所属 : 宮島研究室
    名前 : 宮島岳史
    カレンダー
    07 2025/08 09
    S M T W T F S
    1 2
    4 5 6 7 8 9
    11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    31
    カウンター
    ブログ内検索
    人間、生きてりゃ一つくらい良いことがあるものですね。


    「赤福」を1箱、丸々いただきました!

    うわあー、これ全部ひとりで食っていいのか!!

    おかわりもいいぞ!

    ……。


    日ごろから好きなものを、何かにつけ周りに話してた甲斐がありました。(^^;



    紫陽花にミツバチが止まってたんですね。



    あまりそういうイメージがなかったので少し驚いたのですが
    ちょっと観察していたら、奥に もぐって行くじゃないですか。

    紫陽花の花の蜜って、付け根のへんから取れるのか知ら?


    と思ったら…

    僕は紫陽花の「花」に関して、大変な勘違いをしておりました!!!!



    ホラ、これ!!!

    僕が白い「花」だと思ってたのは「ガク」!!!
    その下、ガクを掻き分けたら、沢山「花」が咲いてました!!!!!

    だからミツバチは奥に もぐって行ったんですね。



    昴演劇学校時代~準劇団員時代の恩師を2人、続けて亡くしました。

    1人は松本永実子さん。
    演劇学校時代に松本さんの指導で「ギリシャ悲劇」をやったことが
    僕の俳優としての はじめの一歩 だったように思います。
    その後も、ワークショップ公演で一緒にテネシー・ウィリアムズや、ニール・サイモンをやりましたね。
    その時は目に見えた成長を見せられなくて、今更ちょっと後悔しています。

    社会人あがりの自分は頭も体も固くて、お芝居で腕を上げる動作一つ出来なくて
    そのとき「腕を動かすときは鎖骨の付け根を意識しなさい」と教えてくれましたね。
    愚直にそれを頼りに鍛錬を続けて20年以上が経ちました。
    その今だから、一つ言わせてください。

    鎖骨の付け根よりも「僧帽筋の下部」を意識した方が、他の神経開発にもなるし、
    舞台映えする動きになると思います!!!

    反論があったら僕の夢枕に立ちに来てください。待ってます。


    もう1人は中西由美さん。
    劇団の創立から居られた方で、岸田國士や、森本薫シェイクスピアなど
    それはもう沢山のワークショップ公演を一緒にやりました。

    中西さんは『舞台の美学』をすごく大切にされていた方でした。
    芝居の「し」の字も知らない演劇学生の自分らにも、何より先に『美学』を説くから
    言ってることが全っっっ然、理解出来なくて…出来の悪い生徒ですみませんでした。

    物を使って「こそあど」を表現するエクササイズは、今でも、俳優としての自分を支える
    屋台骨の一つです。
    本当に有難うございました。


    プロの俳優として、お二人と一緒に仕事をすることは、とうとう ただの一度もなく
    終わってしまいましたが、出来の悪かった自分は、意外に何とか続けてます。
    お疲れ様でした。どうか安らかにお眠りくださいね。




    KALDI「ウイスキープリン」

    バニラアイスにウイスキーをかけて食べてる私ですからな!
    当然買いますわな!

    プリンのアルコール度数、6.5%。
    そしてカラメルのアルコール度数、驚きのなんと8.5%!(笑)

    ストロングゼロ並みじゃん。
    あほすぎる。(褒めてる


    …まあ、でもアレですわ。
    ウイスキーにチョコやバニラアイスは超・美味しいけど
    プリンはちょっと違うかもね!…なんてね!!




    セブンプレミアム「スープが決め手 とんこつ 72g

    重宝してたのに近頃どこにも売ってないんよー。

    ひどかばい。



    前のページ 次のページ
    PR
    Copyright © 宮島岳史の研究日誌 All Rights Reserved.
    Powered by 忍者ブログ. Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]