忍者ブログ
- 俳優でゲーム開発者な男のウェブログ -
2025.02
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • プロフィール
    所属 : 宮島研究室
    名前 : 宮島岳史
    カレンダー
    01 2025/02 03
    S M T W T F S
    1
    2 3 4 5 6 7 8
    9 10 11 12 13 14 15
    16 17 18 19 20 21 22
    23 24 25 26 27 28
    カウンター
    ブログ内検索
    いつも以上に需要のない記事かと思われますが
    今日はレトロゲームの話です…。


    コンピュータゲームってさ、「裏技」が色々あるじゃないですか。
    隠し要素ってやつ。

    僕が何十年も知らずにいた隠し要素をですね
    インターネットのおかげで、たまたま短期間にいくつも知ってしまいまして…
    そりゃあもう、知らなかったことに大変なショックを受けたんですよ。

    なのでね、こうして書き残しておこうと思ったんです。


    1993年に発売された「エクスランザー」というメガドライブのゲームの話。
    こちらは "31年間" 知らなかった隠し要素。

    ステージ4の窓ガラスを割ると出現する「隠し特殊武器」は知ってました。
    でも、もう一つ「バリア」が存在してたのを知らなかったんです。

    出し方は、ステージ6冒頭のシールド持ったザコ敵を「蹴り」だけで倒す

    ……こんなの分かるかぁああああ!!!!!!

    ちなみに他の特殊武器は、ステージ3とステージ5の地面に落ちてるのですぐ分かります。


    次、1991年に発売された「プリルラ」というアーケードゲームの話。
    こちらは "33年間" 知らなかった隠し要素。

    ラスボスを倒してファンファーレが鳴ってる間に、レバーを↑↑↓↓←←→→と入力すると
    「歌詞テロップ付き」のエンディングが始まる。

    基板のサウンドテストで、ファンファーレとエンディングテーマが別トラックに
    わざわざ分けられてたのは そういう理由だったのか…と思いました!

    タイトーは裏技多いよね、バブルボブルとかギャラクティックストームとかね。


    次、1986年に発売された「シルフィード」というパソコンゲームの話です。
    こちらはとうとう "38年間" 知らなかった隠し要素だぜ!

    ステージ19終了時までにスコアをカンストさせると、隠しエンディングが始まる。

    カンストするには「スピード」または「連射」アイテムを連続して取らねばならず、
    回復アイテムなし でのプレイになるので、どっちにしろ僕には無理だったね!!!

    サントラテープ(CDではなく)の おまけ に聞いたことのない「ザカリテの声」が
    収録されていたけど、それがこれだったとは露程も思わなんだわ…こやつめ!
    ■この記事にコメントする
    お名前
    文字色
    URL
    コメント
    パスワード
    Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
    ■コメント一覧
    連番 HOME なぜだ…
    PR
    Copyright © 宮島岳史の研究日誌 All Rights Reserved.
    Powered by 忍者ブログ. Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]