忍者ブログ
- 俳優でゲーム開発者な男のウェブログ -
2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • プロフィール
    所属 : 宮島研究室
    名前 : 宮島岳史
    カレンダー
    03 2025/04 05
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30
    カウンター
    ブログ内検索
    撮影のお仕事が入りました。

    最近は舞台と吹替のお仕事ばかりでしたからね、久々の映像仕事です。

    で、横浜へ。
    そういえば、久々の県をまたいだ移動です。

    現場に着くなりお弁当休憩になりました。


    アウディカフェ弁当!!!

    お箸もおしぼりもアウディロゴ入り。
    へええ、初めて見ました。

    撮影再開後、僕のシーンは10分で終わってしまいました。
    仕事の大半が、移動とお弁当の時間な日でしたとさ。



    リモートで仕事が出来る環境を強化しとります。


    ドンキホーテの2万円Windowsパソコン!

    その名もストイックPC3!

    お値段も性能もストイックなカワイイ奴。



    某音響ディレクター氏のお墨付きマイク!

    その名もイエティ!

    スタジオ収録クオリティを自宅録音で。


    いい機会だから、これ以外にもwi-fiルータやモノクロレーザープリンタも買ったのさ。



    前回、旅日記を書き切れなかったので、今週にこぼれます。


    で、桐生本番。
    今日の本番前のお弁当は


    「上州御用 鳥めし」!!!

    うおお、旨みと甘みのWパンチ、美味し!
    銀座にある群馬アンテナショップでも買えるらしいので今度買いに行こう。


    羽生の宿へ。(違


    そして今宵は満月。

    露天風呂で満月浴してパワーチャージです。


    あ、キラーマン観れるじゃん。…でも有料かぁ。

    これ僕、吹き替えで出演してます。多分。


    さて、再びワークショップ巡業の地へ戻ってきました。
    あのときは中秋の名月でしたな。


    今回は満月の翌日。


    ホテルの受付で、郵送してもらった吹き替え台本を受け取りました。

    売れっ子っぽくて嬉しくなるねw


    それと地元の農家さんから ゆず味噌を直売していただきました!


    そして最終日。


    一緒に旅を回ったトラック運転手さんが撮影してくれた写真。


    一期一会、このメンバーでやるのもこれが最後。みんなお疲れ!


    ん?一つ画像を載せ忘れてた…


    どこかのホテルで飲んだ「たけしい茶」




    一座は桐生市へとやってきました。

    坂口安吾の終焉の地ですからね、何か碑的なものを探しに出かけました。


    …うん、全然見つからねぇ。


    まあ、見つかりはしないんだけど、いや、それにしても…


    桐生って土地は、建物がどれもシビれますね!!!


    織物で景気が良かったころの建物がまんま残されてるんだね。



    おおお、なにこの看板!イカス!


    有鄰館と言うらしい。


    塩蔵とか味噌蔵とか、一般開放してました。すげえ…!


    こんなイカす建物で、地元の子供たちがダンスレッスンしてるんです。


    えー、塀まで素敵やん。いいなぁ…。


    で、坂口安吾の足跡を求めて徘徊再開…。



    え、 なにあの一面びっしりお墓の丘は???

    まあ何のことはなく、お寺さんの敷地だったんですけどね。
    折角だからどんどん登って行ったら…


    野生の動物が動物園に侵入しないように閉鎖???

    どうもお寺の突き当たりは動物園の裏門だったようで。
    てか、注意書きが物騒すぎるので下山します…。

    と、不意に。

    「ばきばきばき!!」


    うおおお、竹林にマジで野生のイノシシ居ました!!(全然撮れてない)

    こんな人気のない場所でひっそり殺されてはたまらないので
    一目散に逃げました。


    寺の境内。これ豚さんじゃなくてイノシシなんじゃ…。


    桐生川まで逃げて ようやく一安心。てかカワセミが飛んでました!!(全然撮れてない)


    今度は山のてっぺんで登る月を眺めてみたり。満月は明日ですな。


    下山して、ついに発見「坂口安吾 千日往還の碑」!


    てか、有鄰館のそばだった…。


    こんなん見落とすわけだよ!!!



    フランドン一座は米沢へとやって参りました。

    一仕事終えたのち、米沢城跡「上杉神社」に向かいました。
    ただし、日が短いから、どんどん暗くなって行きます…。


    ちくしょう、ご覧の通り真っ暗だよ!!


    …気を取り直して翌朝。

    早起きして、仕事前に上杉神社へリベンジ参拝だ!!


    夕べは真っ暗で見えなかったけど、伊達政宗公生誕の地ですと???

    で、ようやく上杉神社に参拝出来まして、


    境内から参道を撮ってみた。(本殿が工事中なんよ…)


    ところで、

    伝え聞くところによると、宮島家のご先祖様は、川中島の合戦で
    上杉勢について戦った寺侍だったとかナントカ…。なお真偽不明。

    まあね、袖触れ合うも他生の縁、


    足を伸ばして「上杉家廟所」にも行きました。

    途中、「千勝院」というところもお参りしたけど、写真撮るの忘れた。


    うおおお、杉すげえ…。

    あ、ここを通るには参拝料を払う必要がありますのでご注意を。


    そして、ご先祖様がお世話になったであろう謙信公の霊廟…。


    で、帰り道。「毘」!!


    さて翌日!


    仕事を終えて、ボロボロの体を引きずりながら、動物性たんぱく質を求めて
    米沢の街を徘徊。


    おお、なんという数の招き猫…。これは当たりな予感。


    大当たりの米沢牛すき焼き。涙出そうなくらい体に沁みた。


    調子に乗って、イオンでスキットルに入ったウイスキーを購入。

    ちなみにカナディアンウイスキー(メキシコ製)   ←???

    メキシカンウイスキーぽくて薬草臭くて好きな味さ。



    柿のしぶ抜き用焼酎も売ってた!

    渋柿のヘタにこれをつけて、何日か寝かせると甘くなってるとか聞いたことあるが
    なんつーか、不思議やねー。


    で、山形の旅は終わる。



    前のページ HOME 次のページ
    PR
    Copyright © 宮島岳史の研究日誌 All Rights Reserved.
    Powered by 忍者ブログ. Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]