忍者ブログ
- 俳優でゲーム開発者な男のウェブログ -
2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • プロフィール
    所属 : 宮島研究室
    名前 : 宮島岳史
    カレンダー
    03 2025/04 05
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30
    カウンター
    ブログ内検索
    舞台「ケンジの森のバス停」、無事に終了致しました。
    評判良かったみたいで、もしかしたら、また皆さんにお目にかかれるかも!?

    ところで!

    ワタクシ、勉強熱心な宮島でございます。

    今回、銀河鉄道の運転手さんにキャスティングされると知って、
    グリークス終了直後に、こっそり取材に行ってたのですよ。

    場所は北区王子の飛鳥山公園
    子供たちに混ざって順番待ちの列に並んで…


    ブレーキの位置を確認したり。


    正面に窓がないから、横窓から身を乗り出すしかないのね。

    カメラ要員を随行させたおかげで、こうしてblogネタにも出来て、良かった良かった。
    お礼として駅前で寿司おごったけどな!



    最近は、公演期間中に共演者と写真を撮りあうことが、すっかりなくなってしまい、
    千秋楽後にスマホのアルバムを見ても、公演に関係する写真が殆どありません。

    決して芝居に対する新鮮味を失ったわけではないんですが、
    今後も舞台を続けて行く決心と言うか、腹括りが、本当の意味で出来たんでしょうか?
    思い出を残したい願望が、さっぱり消えちゃったんですね。

    ただ、集合写真は撮らなくなりましたが、変な写真はたまに撮ってまして、
    今日は、グリークス本番中より、愉快な画像を一枚。


    ゲリラ豪雨直撃で、水没しかけの青空男子楽屋。

    我々の新たな拠点、Pit昴は、お世辞にも広いアトリエとは言えません。
    当然、楽屋も狭いです。
    グリークスで、40人弱のキャストが入れる場所などありません。

    ビルオーナーさんにパティオをお借りし、まるでアングラ芝居を思わせるようなテントを張り、
    男子はそこでメイクをし、着替え、舞台本番に臨んだのです。

    ご存知の通り、昴のグリークスは7月に上演しました。
    ゲリラ豪雨のシーズン真っ只中です。

    豪雨に見舞われる度、床には川が出来、また、テントの屋根は重たい水でたわみ、
    あちこちから水滴が落ちてくる有様。

    その度に、大騒ぎしながらテントの補修を行ってました。
    本番中に降られたときは、場内の共演者に「五月蝿い」と怒られたことも…。

    実は、いつの頃からか、ゲリラ豪雨を楽しみにしている自分が居たのは内緒です。(笑)



    本番一週間以上前だと言うのに、最終稽古だそうです。

    なんでやねん?と思ったけど、良く考えてみたら、リハも通常の三倍かかるので、
    テクニカルリハーサルに三日、ドレスリハーサルに三日、とか、諸々合わせると
    確かに、もう最終稽古としておかないと、初日に幕が開かない計算になりました。

    オラ、なんだかワクワクしてきたぞ。


    あ、そうだ。

    立て続けにオファーいただきまして、年末までに二本、舞台やります。
    これまたスケジュールが若干重なっているけど、ちゃんとしようと
    思いました。まる。

    グリークス終わったら海外旅行を計画していたけど、延期延期ィ!





    劇団blogに画像があがってたので、転載してみる。

    それにしても、頭じゃ分かったつもりでいたけどね、
    三本分を一度に上演するって、本当に大変なことなんだなって
    実際にやることで骨身に沁みました。

    特に時間がね。

    一日24時間なんて短すぎるよ…!



    再演版「帽子屋さんのお茶の会」、終わりました。

    「前回より面白い」という声が多くて、ホッと胸を撫で下ろしています。
    ご来場いただいたお客様に感謝致します。

    ところで、一度読んだミステリー小説を、犯人を知らないふりして読み返すのって
    とても難しいですよね。
    ご同様、僕は再演の経験が殆どないものだから、前の公演で染み付いた
    「思い込み」を取り去って、イチから台本を読むことの難しさに、ホント、
    泣きそうになりました。(^^;

    LAVINIA公演に出演する度に、お客様に与えた感動以上に、自分が勉強させて
    もらってる感があるのは、果たして良いことなのか悪いことなのか…。

    さて、明日からは「グリークス」の稽古に合流します。
    いきなり僕の台詞が一番多いシーンの立ち稽古ですって。

    …打ち上げ、全然楽しめないじゃん。(^^;;;


    あ、そうだ。

    前回同様、今回も鞄の中身をお見せしましょう。


    「でべろ」が入っているのが俺的イカスポイント。

    これはNECの家庭用ゲーム機「PCエンジン」の開発キットなのさ!
    徳間さんとは仕事で縁があったので、確か1,000円で購入出来たのさ。



    前のページ HOME 次のページ
    PR
    Copyright © 宮島岳史の研究日誌 All Rights Reserved.
    Powered by 忍者ブログ. Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]