忍者ブログ
- 俳優でゲーム開発者な男のウェブログ -
2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • プロフィール
    所属 : 宮島研究室
    名前 : 宮島岳史
    カレンダー
    03 2025/04 05
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30
    カウンター
    ブログ内検索
    舞台「拝啓、衆議院議長様」の稽古が始まりました。

    実際の事件を題材にした、世間からの注目度の非常に高い作品です。
    既にチケットの売れ行きも大変好調らしく、色々とプレッシャーを感じていますが
    同時にやりがいもビシバシ感じます。

    ちなみに、「ヴェニスの商人」→「評決」→と来て、この舞台、
    これ全部、法廷モノなんです。…重なりすぎだ。(^^;


    あ、そうそう。
    舞台の話ついでに、もう一つ。

    先週の「路線バスで寄り道の旅 ©テレビ朝日」にて


    我らが「フランドン農学校の豚」が、ちょこっと紹介されました。

    偶然、同じタイミングで、嬉しいニュースも舞い込んできて
    なんだか、来年も素敵な一年になりそうな予感です。



    舞台「評決」、終了致しました。


    まー、なんと言うか…

    芝居よりも、劇団blogのネタ出しやら画像加工やら編集やらが大変過ぎて、
    稽古やトークショウの苦労なんか大したことなく感じた公演だったな、と。(^^;

    「あれ以上のことは、誰にも出来ないでしょう」 byクラウリー


    と言うわけで、おまけ。


    分娩室でのクラウリー先生。

    この衣装、「白い巨頭」のロケで実際に使用していたものだそうです。



    打ち上げにて、乾杯の音頭をとるM本先輩。

    良く見ると、目に光るものが…。

    ちなみにK子先輩がもらい泣き。
    ついでに僕まで もらい泣き。

    素敵な座組でした…。



    評決」の稽古をお休みして、コチラの本番のため、山梨へ。
    案の定、本番中はバタバタで、写真なんて一枚も撮りゃしませんでした。(^^;

    公演は、温かい拍手とともに大盛況の内に終わり、
    終演後、搬入口で撤収作業をしていると…


    目の前に、我が故郷・信州の夕暮れとそっくりの景色!

    一瞬、おれ帰省してたんだっけ?と錯覚するほどでした。

    今度帰省したときに、写真を撮って並べてみようと思います。
    …覚えてたらだけど。



    こちらは、会場と月。

    なにせ空気が美味しいですな。

    「お土産」を買う間もなく、帰りの電車に飛び乗り、
    明日から再び「評決」の稽古に復帰します!

    …「手ぶら」で。



    舞台「フランドン農学校の豚」、無事に開幕致しました!!

    初日の9/21は、なんと宮沢賢治の命日、
    しかも2ステージ目の開演時間である13時30分は
    彼が亡くなった時刻だそうです…。

    これが偶然そうだった、と言うから驚きです。

    また、今年から、杉並区の小学校の演劇鑑賞会としても
    上演されることとなりました。
    小学生たちのストレートな反応は、ここでは書ききれない程の勉強を
    逆に、こちらがさせてもらっています。

    もっともっと楽しませたいな、と日々試行錯誤を繰り返しています。


    座・高円寺の楽屋前の「着到盤」。

    ――を、お見せしようと思ったのに、ピントがボケてた!(-_-;)


    画像はボケましたが、芝居は、再演と言うことで、ますます洗練されて
    深みが増しておりますよ!



    昨年、大好評の内に幕を下ろした、
    座・高円寺プロデュース公演「フランドン農学校の豚」、

    ――今年もやります!!


    と、言うわけで昨日から稽古が始まりまして。
    一年ぶりのメンバーとの再会を喜びあった次第。


    まあ、実は、ずっと前から再演は決まっておりまして、
    8月頭に阿佐谷パールセンターで開催された「七夕まつり」には


    フランドンはりぼて飾り!

    が出展されていたのでした。

    作ってくれたのは、座・高円寺の美術スタッフさんたち。
    有能です。



    前のページ HOME 次のページ
    PR
    Copyright © 宮島岳史の研究日誌 All Rights Reserved.
    Powered by 忍者ブログ. Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]