忍者ブログ
- 俳優でゲーム開発者な男のウェブログ -
2025.02
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • プロフィール
    所属 : 宮島研究室
    名前 : 宮島岳史
    カレンダー
    01 2025/02 03
    S M T W T F S
    1
    2 3 4 5 6 7 8
    9 10 11 12 13 14 15
    16 17 18 19 20 21 22
    23 24 25 26 27 28
    カウンター
    ブログ内検索
    見て見て!


    葉が白いアボカド!!

    相変わらず家でアボカドを食べる度に、その種を水に浸けていたところ、
    その内の一つが、アルビノぽい葉っぱが生えてきたのです。

    他にも、葉が黄緑色のものもあったり、結構個性があって面白いなぁ。
    黄緑色のものは、陽に当てたら焼けて茶色くなっちゃったので、写真撮ってないけど…

    …しかしですな、葉緑素がないってことは、光合成出来ないってことで、
    種の栄養がなくなったら死んじゃうんじゃないかってのが心配。

    元気に育てよー。



    先週、雌雄が判明したと書いた、ベランダの山椒ですが…

    良くみたら、購入時から2株あったようで。(^^;

    先週、雄花が咲いた株に続くように、もう一方も花が咲き――


    なんと、それが雌花!!

    ウチの山椒、雄木と雌木の「つがい」だったんです。
    どうしてくれよう、嬉しすぎてスキップしちゃうぞ。



    舞台「ヴェニスの商人」、無事に初日の幕が開きました。

    ――が!
    もっと大事件が起こりました。

    ベランダの山椒、購入4年目にして、とうとう花が咲いたのです!


    咲いたのは――雄花!!!

    やー、ついに雌雄が判明しました。

    「実」が成る雌木を期待していたけど、でも、いいです。
    順調に成長していて、お父さんは嬉しいぞ。



    3週間ほど前に、自炊でアボカドを使いました。

    その種がえらい大きくて立派だったので、ふと、ある記事を思い出し、
    水に浸けておいたのです。

    ちなみに部屋の温度は、猛暑で連日30℃オーバー。
    そして2週間後――


    種が割れて、芽が出ました!!!

    そう。ある記事と言うのは、アボカドの水耕栽培です。(^^)

    ちなみに果肉には発芽を抑制する効果があるそうで、
    種にこびりついた果肉は、中性洗剤で綺麗に落としました。

    また、水は毎日取り替えました。

    その甲斐あってか、更に1週間後――


    なんかもう、程なく天井を突き破るんじゃないかって勢い。

    葉も出て、根もぼーぼーです。
    そろそろ土に植え替えてやらないといけない時期のようです。

    ……これ、観葉植物になるかしら???



    2015年も、早8月半ば!
    遅くなりましたが、やっとこさ収穫です!


    自家製バジル~!!

    ここ数年は、お店で苗を買わず、前年に収穫した種から育てています。

    んが!

    種まきシーズンである5月前後は、大体いつも舞台の稽古中で忙しく、
    本番が終った6月に、慌てて種を蒔いては、「まだ芽が出ない…」と
    ハラハラする日々、毎年これの繰り返し!

    しかも、ウチだけかも知れないけど、バジルの種って、やたらと発芽率が低い!
    10粒ほど蒔いて、1つ芽吹けばいい程度。
    これが僕のハラハラに、更なる拍車をかけるのですよ……。

    ま、とにかく、今年は何とか3本が育ちました。
    めでたし、めでたし!

    さてさて、カプレーぜにするぞー!!



    前のページ HOME 次のページ
    PR
    Copyright © 宮島岳史の研究日誌 All Rights Reserved.
    Powered by 忍者ブログ. Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]